受講対象者
花講師・花屋で働きたい人、その他、花や緑の知識や最低限の技術、花贈りのマナー、国内および海外の花や緑を知ることで仕事や趣味、日常的に役立てられると考える方全般。
花のプロを目指す方は、もちろん、現在、花の仕事はしているが、花の種類や扱い方や育て方、花贈りのマナーなど、デザイン以外の知識に自信のない方にもおすすめです。
その他、ご自宅で季節の花を飾ったり、庭やベランダで植物を育ててみたい方など、今まで自己流で楽しんでいた方が、少し知識を得ることで、より花をきれいに長持ちさせたり素敵に飾ることができます。
お子さんがいらっしゃる方は、日常的にお子さんに花や緑に関して親として正しい知識を教えることができ、一緒に花や緑を育てることで、情操教育の一環となると思われます。
また、テキストは、店舗に一冊、一家に一冊あると、花を育てよう、緑を飾ろうと思い立った時に扱い方をを調べることができてとても便利です。
フラワーライフマイスター®3級 テキスト内容
オールカラー 全72P
知識編1 花を買う
【花屋店頭に並ぶ切り花について】
周年(年間を通じて見られる花)/春/夏/秋/冬/葉もの・葉ものの使い方/春の七草・秋の七草(全50種類 写真入りで解説)※春の七草は、イラスト解説
【花屋店頭に並ぶ鉢物について】
周年(花を咲かせる鉢物)/春/初夏/夏/秋/冬/ハーブ/観葉植物 (全40種類写真入りで解説)
【道具・資材】
・切り花を扱うときに使うもの
・ガーデニングに使うもの
1. 最初に必要なもの
2. 成長過程で必要なもの
3. 身につけるもの
知識編2 花を飾る、贈る
【月ごとの花行事】
1月~12月まで各月に花を飾る、贈るようなイベントを紹介。
日本古来のものから、海外発祥のものまで解説。
【日常の花贈り】
さまざまな花贈りのシーンにおいての花贈りのマナーを解説
- プライベート(お祝い・お見舞い・お悔み)
- ビジネス(お祝い・お悔み)
知識編3 花を見に行く
【日本国内】
47都道府県のご協力をもとに、47都道府県の県花、県木を写真入りで紹介。さらには、各都道府県の花や緑を楽しめる観光スポットと花の見ごろを紹介しています。
【国内の花き生産】
日本国内で生産されている主な花と主要な産地、日本から海外に輸出されている花についてなど、国内のどの地域で、どんな花が生産されているのか学びます
- 日本から海外に輸出されている花
- 主な花と、国内の生産量の多い地域
- 各都道府県の生産量の多い花き
【コラム】
似ている植物の見分け方
- ウメ、モモ、サクラの見分け方
- シャクヤク、ボタンの見分け方
【海外の花事情】
40ヶ国の大使館や政府観光局にご協力いただき、世界の花と木について紹介しています。
- 各国の国民に親しまれている花
- 各国の国民に親しまれている木
- 他国へ輸出している花
- 各国の花や緑を楽しめる観光名所や公園、そこで楽しめる花や緑について
- 海外の花にまつわる行事・伝統・祭り
実践編 花を買う・飾る
【花を買う】
- 良い花屋の見分け方
- 花を選ぶポイント
- 店頭で花を買うときに、希望のものを購入するために伝えること
- ギフトの場合の注意点
- インターネットで花を買う場合の注意点
【花を飾る】
- 生花を飾る下準備の数々
- 自宅にある器などで代用して飾る例(10例)
- 生花をきれいに咲かせ、長持ちさせるコツ
【贈られた花の飾り方と手入れ方法】
- 花束の飾り方と手入れ方法
- 生花アレンジメントの飾り方と手入れの方法
- プリザーブドフラワーアレンジメントの飾り方と手入れの方法
【鉢物を買う】
- 植物を選ぶ場合のラベルの表示の見方について
- 植物の分類について
- 良い苗の見分け方
【植物を飾る】
- 苗ポットからの植え替え
- 支柱、誘引
