受講対象者
すでに、3級を取得している方。3級を飛ばして、2級から受講することはできません。2級は、3級で学んだ基礎をベースに、さらに細かく解説しており、花のプロを目指す方は、最低限知っていなくては仕事になり得ないであろう実践の基礎知識を学ぶことができます。2級まで取得すると、花屋のバイトなどでも、即戦力となれる知識が得られます。3級とセットで取得することで、日常生活におけるたいていの花や緑のあるシーンに役立てることができます。花に関する仕事がしたい方には必須の最低限の基礎知識ですが、趣味として楽しみたいという人も、2級まで取得することで、ご自分で楽しめる幅が広がります。
また、2級受講から、試験時に、認定校での実技指導を受講することが必須となり、より実践的な内容となります。
フラワーライフマイスター®2級 テキスト内容
オールカラー 全48P
知識編1 用具・資材
【フラワーアレンジメントに必要な道具・資材】
生花、ブリザードフラワー、アーティフィシャルフラワーでアレンジメントを制作するときに使用する道具を写真入りで解説(全20種類)
【ガーデニングに必要な道具・資材】
- ガーデニングに必要な道具(全20種類)
- ガーデニングに必要な土に関して(全12種類)
- 肥料および活力剤に関しての説明と与え方について
知識編2 花のプロ必須のアレンジメントデザイン
フラワーデザインの基本スタイル
- フラワーアレンジメントデザインをするにあたり、知っておきたい基本となる
11のデザイン - フラワーアレンジデザインにおける花の分類について
実践編1 花束・アレンジメント
【生花の花束・アレンジメントの下準備】
- さまざまな水揚げの方法について、ここでは14種類解説
- 生花を新鮮の保つための保管方法
【フラワーアレンジメント】
- フローラルフォームについて
- 吸水の方法
- フローラルフォームの花器へのセット方法
- フローラルフォームに花を挿すときの注意点
- 剣山について
- 剣山への挿し方
【ワイヤリング技法】
ブリザードフラワーやアーティフィシャルフラワーのアレンジメントを制作する際に必要となる下準備のワイヤリングについて、写真を細かく入れながら、代表的なメソッドをわかりやすく解説しています。
- ピアスメソッド
- クロスメソッド
- ツイスティングメソッド
- セキュアリングメソッド
- インソーションメソッド
- ルーピングメソッド
- フックメソッド
- ヘアピンメソッド
※生花・ブリザードフラワー共通
- テーピング
※生花
- 保水処理
【花束】
- 花束を組む前の下準備
- 花束を組む方法「スパイラル」のやり方
- 花束を組む方法「パラレル」のやり方
- 花束の仕上げ、保水処理とラッピングのやり方
- 代表的なリボンワーク「フレンチボウ」の手順
- 作品の梱包のやり方と注意点
実践編2 ガーデニング
【育てる場所別に植物を選ぶ】
自宅で植物を育て観賞し楽しむ場所、場所ごとや条件別の選び方を学びます。
1、室内編
- リビング
- 玄関
- キッチン
- 浴室・洗面所
- トイレ
※手間のかからない植物の多肉植物、サボテンについて
2、ベランダ編
- 東向き
- 南向き
- 西向き
- 北向き
3、花壇、庭編
- 高さのある草花
- 横に広がって成長する草花
- 地面を這う草花
【手入れ方法】
(日々の管理編)
ガーデニングに必要な日々の手入れについて、ここでは、様々なシーンを想定して解説しています。
- 水やりに関して
- 除草作業
- 花がら摘み
- 切り戻し・摘心(てきしん)
(季節ごとの注意点)
年間を通じて季節ごとに行う手入れや作業について解説しています。
- 長雨時の注意点
- 暑さ対策と注意点
- 台風時の対策
- 寒さ対策と注意点
【病気・害虫】
ガーデニングの中で、起こりやすい病害虫について代表的なものを挙げて写真入りで解説。
かかりやすい植物、症状・特徴、対処法、予防法などを全14種類学びます。
【植物を殖やす】
植物の殖やし方について学びます。
- 種子繁殖について
- 栄養繁殖について
- 球根
- 株分け
- 挿し木・挿し芽
- ランナー
【ガーデニング用語集】
ガーデニングでは、普段あまり使わないような特殊な言葉がたくさん出てきます。これらをわかりやすく一覧にしています。これを覚えることで、ガーデニングの書籍や雑誌などを読んでも理解しやすくなります。
![フットライン](http://wflowerlife.com/wp-content/themes/wfl_themes/images/container_footline.png)